ブログ
うがい薬(洗口液)について ~モンダミン ハビットPRO~

口腔内を清潔に保つためのうがい薬の重要性
うがい薬は、口腔内の健康を維持するために非常に重要な役割を果たします。
- 細菌の抑制:
- 口腔内は細菌が繁殖しやすい環境であり、特に食後や寝ている間に細菌の活動が活発化します。うがい薬には抗菌成分が含まれており、口腔内の細菌を効果的に抑制することができます。セチルピリジウム塩化物などの抗菌成分が細菌を減少させ、口臭や歯周病の原因となる細菌の活動を抑えます。
- 口臭の予防:
- 口腔内に存在する細菌が原因で口臭が発生することがあります。うがい薬に含まれる抗菌成分や清涼成分は、口腔内を清潔に保つことで口臭の原因を取り除き、清潔な息を維持することができます。
- 歯ぐきや粘膜の健康維持:
- うがい薬に含まれる抗炎症成分(トラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウム)は、歯茎や口腔内の粘膜の炎症を軽減し、歯周病や歯茎の腫れを予防します。これにより、歯茎の健康を守り、歯周病を予防することができます。
- 再石灰化の促進:
- 一部のうがい薬にはフッ素が含まれており、これが歯のエナメル質を強化し、虫歯の予防に貢献します。うがい薬を使用することで、フッ素が歯に浸透し、歯の再石灰化が促進されます。
- 簡単で効果的なケア:
- うがい薬は、歯磨きだけでは届きにくい部分まで行き渡るため、歯ブラシだけでは取りきれない細菌や汚れを取り除くことができます。また、手軽に使用できるため、日常的に口腔ケアを習慣化することが可能です。
当院で取り扱っているモンダミン ハビットPROについて
当院で取り扱っている「モンダミン ハビットPRO」(医薬部外品・歯科医院専売品)には、口腔内の清潔を保つために重要な成分が含まれています。市販のモンダミンは、口腔内を浄化したり、爽快にしたり、口臭を防ぐ成分がありますが、ハビットPROには、セチルピリジウム塩化物水和物、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムといった成分が含まれており、それぞれ特定の効果を発揮し、口腔内の健康をより、サポートします。

1. セチルピリジウム塩化物水和物 (Cetylpyridinium chloride hydrate)CPC
- 成分の特徴:
- セチルピリジウム塩化物は、強い抗菌作用を持つ化学物質で、口腔内の細菌を効果的に抑制します。
- 水和物として使用されることで、長時間安定した効果を発揮します。
- 効果:
- 抗菌作用: 細菌の繁殖を抑え、口腔内の清潔を保ちます。特に、歯周病や口臭の原因となる細菌に対して強力な抑制力を持ちます。
- 口臭予防: 細菌の活動を抑えることで、口臭を予防します。
- 歯周病予防: 歯茎の健康を守り、歯周病予防に寄与します。
2. トラネキサム酸 (Tranexamic acid)TXA
- 成分の特徴:
- トラネキサム酸は、主に止血作用や抗炎症作用が知られていますが、口腔ケア製品においては炎症を抑える役割を果たします。
- 効果:
- 抗炎症作用: 口腔内の炎症を抑える働きがあり、歯茎の腫れや出血を予防します。
- 歯ぐきの健康維持: 歯茎の炎症を軽減し、歯周病のリスクを減少させます。
- 口腔内の粘膜保護: 口腔内の粘膜を保護し、炎症の悪化を防ぎます。
3. グリチルリチン酸ジカリウム (Dipotassium glycyrrhizinate)GK2
- 成分の特徴:
- グリチルリチン酸ジカリウムは甘草から抽出される成分で、強い抗炎症作用を持ち、口腔ケア製品で炎症軽減や粘膜保護を目的に使用されます。
- 効果:
- 抗炎症作用: 口腔内の炎症を抑え、歯茎や粘膜の健康を守ります。
- 抗アレルギー作用: 口腔内のアレルギー反応を抑制し、不快感や過敏症を和らげます。
- 口腔内の健康維持: 炎症を抑え、歯周病の進行を防ぎます。
このハビットPROは、うがいが出来るようになったお子さん(3歳頃)から、みなさんお使いになれます。味もマイルドですので、抵抗なくうがいが出来ます。
お勧めのタイミングとしては、
①朝起きてすぐ(寝ているときに細菌が繁殖するので、朝一番にうがい薬で殺菌しましょう)
②毎食後の歯磨きをして15分後(食後、歯磨きをして15分ほど経つとフッ素の成分が馴染むので、その後うがいをすることをお勧めしています)
の計4回、もしくは就寝前も足して計5回を当院では推奨しています。
インターネットでは、歯科医院専売品にもかかわらず、どのルートから入手しているのかわかりませんが販売されていますが、歯科医院で販売している価格よりもかなり高額で販売されているので、歯科医院で購入される方が断然お得です。
https://www.earth.jp/dental/clinic/search
モンダミンハビットPRO 取り扱い歯科医院は、上記URLより検索出来ます。
モンダミンハビットPROに関わらず、うがい薬は、歯磨きの後に仕上げ的にしていただけると、お口の健康に役立ちます。(※うがい薬だけしたら、歯磨きはしなくて良いと言う物ではありません※)
小さいお子さんは歯ぐきが腫れやすいですし、矯正治療中の方はなかなか清掃が困難なことがあります。歯周病も、2人に1人が罹患していると言われています。
うがい薬は決して他人事ではなく、全員に使っていただきたい物です。是非日頃の口腔清掃に取り入れてみましょう。

予防について、詳しくは下記ページをご覧下さい。