ブログ
結婚式前に歯を白く!矯正とホワイトニングのベストな順番とは?

結婚式や写真撮影などのイベントを控えている方にとって、歯を白くしたり、歯並びを整えたいと考えるのは自然なことです。しかし、どちらを先に行うべきか迷っている方も多いかもしれません。そこで、今回はそのような方々に向けて、歯のホワイトニングと矯正治療をどう組み合わせるべきかについてご説明いたします。
同時に行うことはできるのか?
結論として、同時に行うことは可能ですが、おすすめはしません。
1.ワイヤー矯正とホワイトニング
ワイヤー矯正中にホワイトニングを行うのは、ワイヤーやブラケットが邪魔になり、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングが難しくなります。また、装置が付いている部分は白くならないため、歯の色ムラが生じてしまいます。
2.マウスピース矯正とホワイトニング
マウスピース矯正の場合、矯正を進めるためにアタッチメントと呼ばれるレジンが歯に付けられます。この状態でホワイトニングを行うと、アタッチメントがある部分は白くならず、最終的にアタッチメントを外した後に、白さに差が生じてしまいます。そのため、再度ホワイトニングを行う必要があり、併用はあまりおすすめできません。ただし、アタッチメントなしでのマウスピース矯正の場合はホワイトニングと併用可能ですが、アタッチメントなしだと歯の動きが弱くなるため、ほとんどの場合はアタッチメントが使用されます。
そのため、歯科医院にて同時にできるかどうかを尋ねた際に「可能」と言われた場合でも、色ムラが生じないかなど、詳しく確認してみることをおすすめします。
どちらを先に行うべきか?
結論として、歯並びの矯正を先に行い、その後にホワイトニングをする方が良いです。理由は以下の通りです。
1.矯正後にホワイトニングを行う方が効果的
ホワイトニングを先に行ってしまうと、矯正治療中に歯の白さが落ちてしまうことがあります。矯正後、歯並びが落ち着いた状態でホワイトニングを行うと、より長持ちし、最大限の効果を発揮できます。
2.ホワイトニングのムラを防げる
歯並びを整えた後にホワイトニングを行うことで、歯全体に均等にホワイトニング剤が行き渡り、色ムラがなくなります。歯の重なりが強い部分なども矯正後に整えてからホワイトニングを行うと、より均一に白く仕上がりやすいです。
3.治療後の虫歯などの発見
歯並びを整えることで、新たに虫歯などが見つかることがあります。先に矯正治療を終えてからホワイトニングを行うことで、治療を二度手間にせず、無駄なく進めることができます。
以上の理由から、当院では「歯並びの矯正治療 ➡ 歯のホワイトニング」の順番をおすすめしています。
まとめ
イベントに向けての歯のケアは非常に重要ですが、矯正治療とホワイトニングを同時に行う場合のデメリットも考慮する必要があります。矯正後にホワイトニングを行うことで、色ムラを防ぎ、より効果的に歯を白くすることができます。もちろん、矯正治療中にホワイトニングを希望される方には、イベントの時期に合わせたご相談にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
当院では、随時無料で矯正・ホワイトニング相談を行っております。ご興味のある方は、ぜひお声かけください。
ホワイトニングや矯正治療に関しては、下記のページもご覧下さい。